整骨院・整体院とマッサージの違い

整骨・整体院の特徴1.資格について

整骨院は、柔道整復師という国家資格を持った先生が開業をしています。

整体院は、資格がなくても看板をあげて開業できますが、国家資格を持って整体院を開業してみえる先生も沢山見えますので、行かれるときは資格の有無等も確認されると良いでしょう。

マッサージでは・・

街中でよく見かけるリラクゼーションのマッサージ店(コリトリ○○とか、リラクゼーション○○とか)は、特に資格がなくて開業できます。○○マッサージ治療院とマッサージと言う言葉が表示されているところは、国家資格を持っていない可能性が高いです。

整骨・整体院の特徴2.施術方法について

施術方法は、整骨・整体院各々ちがいます。100軒あれば、100通りのやり方があります。ただ、整骨院の保険施術は、痛いところに電気をかけたり、温めたり、軽くマッサージをする程度がほとんどです。

整体の施術については、個々の整骨・整体院で違いますので、言葉で説明はできません。やはり一度体験して、自分の身体で確かめるのが 一番、確かであると思います。

マッサージでは・・

痛いところを中心に、もむとか、指圧などで硬くなった筋肉を揉み解して血流を良くしていくという方法が一般的です。

整骨・整体院の特徴3.施術効果・持続性について

施術方法が、個々に違うので、施術効果や持続性の差も大きいです。やはり、一度体験されて、目で見て変化が出たか、手足の動く範囲が広がったか等を目安にして、判断されると良いでしょう。

※整骨・整体院は、個々に施術の方針や方法が全く違うことが多いので、行かれる時は、ホームページや口コミサイトで調べるか、割引のお試しがあれば、一度、自分が体験するのが一番でしょう。      

マッサージでは・・

マッサージも慰安目的には、良いと思います。ただ、コリトリ○○とか○○リラクゼーションの施術者は、ほとんどの方が資格を持ってみえないので、技術にばらつきがあることが多いので、施術効果の持続性は整骨・整体に比べて落ちるでしょう。

整骨・整体院の特徴4.検査やカウンセリングについて

整骨・整体院での検査方法も個々の院によって、随分違います。

良いか悪いかの判断は、問診や検査に時間をかけて丁寧にやってくれて、質問に対して的確に答えてくれて、解らないとこは、解らないといってくれる。この辺に原因があるので、治療回数をこのくらいかかり、こんな感じで良くなっていくとう治療経過なども説明してくれると     尚、良いでしょう。

マッサージでは・・・

一般的に、検査としては、ほとんどされてなくて、患者様より痛いところをお聞きして、痛みのある所をほぐしていくという形がほとんどです。