姿勢について

姿勢について

日常生活の中でこんな事を感じたり、誰かにこんな事を言われたりした事ありませんか?

・自分は、猫背だと思っている。

・身内から背中が丸くなっていると言われるので、いつも意識して胸を張っている。

・自分の姿を鏡でみると、肩の高さが違う。

・自分は、顎が前に出ている。

・自分の肩は、巻肩である。

・靴の踵の外側だけが摩耗している。

・歩いているとよくつまづく。

・大股で歩こうとすると筋肉が突っ張ってうまく歩けない。

・常に肩に力が入っている。

・大きな呼吸がしにくい。

一つでも心当たりがある方は、けっこう身体、歪んでますよ。                                                                            

病院で診てもらっても、特にどこにも異常はないと言われたり、現在、治療をうけているけれど、なかなか姿勢の改善がみられないならないと、お悩みの方は、一度、さいとう整骨院へいらしてください。

(初回は、2,980円で体験できます)

姿勢が悪くなる原因は?

正しい姿勢とは、どんな姿勢?

 

患者様の横向きの写真を撮ってみると、色々な形がみられます。耳→肩→股関節→くるぶしが、ほぼ直線上にあるのが正しい姿勢といわれていますが、この中に合格点の方は、みえません。

※自分の横からの写真を撮ってみると、自分の姿勢がよくわかります、一度確かめてみてください。

姿勢が悪くなる原因

耳→肩→股関節→くるぶしの位置が後方の姿勢測定器の中心から大きくずれていると、中心からずれた姿勢を維持する為に、常に特定の筋肉が働かなければならないので、その働いている筋肉が硬くなってきます。筋肉が硬くなり、悪い姿勢が定着してくると、正しい姿勢をとろうとしても疲れてしまい、直ぐに悪い姿勢に戻ってしまいます。このサイクルの繰り返しで、徐々に姿勢が崩れてきます。

さいとう整骨院では、姿勢に対して!

当院の施術の基本的な考え方は、悪い姿勢になるのは、身体の歪みが原因と考えています。身体の歪みを整えることで、良い姿勢に変わってきます。良い姿勢になると、身体全体の筋肉の柔軟性もでてきて、動きもスムーズになってきます。

でも姿勢が良くなっても,一度カチカチになった筋肉は、直ぐには正常に働いてくれません。何故か?人間の身体には、身体を正常に働かせる為のセンサーが体中にあります。特に首周り、骨盤(仙腸関節)には沢山のセンサーがあります。くび・肩の筋肉や骨盤周りがカチカチになるとこのセンサーがうまく働かなくなります。

当院では、まず一番に身体の歪みを調整することで、くび・背中・骨盤周りの筋肉への負担を減らし、センサーの働きを改善することで、正常な神経の働きを取り戻し、正しい姿勢へと導いていきます。

身体の歪みが整ってきたら日常生活での体の使い方の指導をしていきます。例えば、立ち方、座り方、歩き方、腰の曲げ方等のポイントを説明していきます。これにより、悪い姿勢に戻りにくい体づくりをしていきます。

(初回は、2,980円で体験できます)