くびの痛みについて
くびの痛みについて
日常生活の中でこんな事を感じたり、誰かにこんな事を言われたりした事ありませんか?
・首が痛くて、前後左右ともほとんど動かせない。
・首を前後に動かすと痛みがある。
・顔を左右に向けると首の付け根が痛い。
・首を動かさなくても首に痛みがある。
・顔が左右どちらか傾いていると言われる。
・運転免許の更新で写真を撮るときに、自分では顔が真っ直ぐつもりでも、なおされる。
・整体にいくと首の動きが悪いですねと言われる。
・上向きに寝ると首が痛くて寝れない。
・色々とマクラを変えてみたが、合うマクラがない。
・首を動かすと腕にシビレが出る。
・首を動かさなくても腕にシビレがある。
・首の左右のどちらかの筋肉がカチカチになっている。
・首が痛くて、頭痛もしてくる。
・一年に何回も寝違いをしてしまい、治りが悪い。
一つでも心当たりがある方は、けっこう重症です。
病院で診てもらっても、首の骨に異常はないと言われたり、現在、治療をうけているけれど、なかなか良くならないとお悩みの方は、一度、さいとう整骨院へいらしてください。
(初回は、2,980円で体験できます)
原因は、なに?
首の痛みの原因は、色々ありますが、一番の原因は悪い姿勢の習慣により、肩やくびの筋肉への負担が大きくなり、カチカチになってしまうことです。⇒何故か?⇒頭の重さは、体重の10%といわれています。体重が60㎏の方は、約6㎏ということですね。
姿勢が悪いと体重の10%(6㎏)以上の負荷がかかったりします。カチカチに筋肉が硬くなると、首の可動域が小さくなり、スムーズに動かなくなります。それを放置して無理に使っていると筋肉に炎症をおこして、突然、首が動かなくなるということもよくあります。
でも、首が動かないのだから、首だけの問題かとお思いでしょうが、実は、首の周りが硬いと背骨全体(上から下まで)の動きが悪くなり、背中の筋肉もカチカチになっていきます。
背骨と骨盤からは、31対の神経がでており、体中と繋がっています。背骨や背中の筋肉が硬くなると神経の伝導も悪くなります。
要するに首の周りの筋肉が硬くなり動きが悪くなると、全体が硬くなってしまい、神経の伝導も悪くなるので身体の調子にも影響してくるということです。
さいとう整骨院では、首の痛みに対して!
当院の施術の基本的な考は、身体におこる色んな症状は、身体の歪みが原因と考えています。身体の歪みを整えることで、良い姿勢に変わってきます。良い姿勢になると、くび・背筋の筋肉への負担が減ります。
でも姿勢が良くなっても,一度カチカチになった筋肉は、直ぐには正常に働いてくれません。⇒何故か?⇒人間の身体には、身体を正常に働かせる為のセンサーが体中にあります。特に首周りや骨盤の仙腸関節には沢山のセンサーがあります。くびや背筋・骨盤周りの筋肉がカチカチになるとこのセンサーがうまく働かなくなります。
当院では、まず一番に身体の歪みを調整することで、くびや背筋・骨盤周りの筋肉への負担を減らし、センサーの働きを改善することで、正常な神経の働きを取り戻し、痛みを改善していきます。